Home > Yuta's Poiblog > Poi blog > how to poi

how to poi

| コメントする | カテゴリー:

で、用語一覧を作る。


タグつけたりして、技名とか回転方向の定義とか、リズムとか、カテゴリ事に表示したり、五十音順に並べかえできるようにしたら便利。

ムーバブルタイプを使えたらいいのかな??

誰かムーバブルタイプ使えたるひとに作り方習わなきゃ。


何でムーバブルタイプ諦めたんだっけか…?


ムーバブルタイプと
Wikiって併用できないのか??


皆で編集できる技研究欄と、ポイコミュの一般ページを一つのサイトにまとめられたらいいのに。


今日はまた少しポイの常識が崩れた。

肩が回らないなら折り返してしまえばいいんだ。

ポイはそのままだからアンチスピンになる。

セイム、オポジットが半周ごとにいれかわる。ビッグサークルとアンチスピンが交互にいれかわる。

可能性は日々ひろく大きくなってついていけない!

うまくパフォーマンスに仕上げなきゃだ。

記事を書くのに使用している機材たち

ソニーストア

KissX4 Slikミニ三脚

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://poicommunity.com/0pcmmntyAdm1n2r4o/mt-tb.cgi/2299

poiclock app

Google Translate

About Yuta

  • Yuta
  • 宮崎県えびの生まれ
  • 1982/4/16

2003年オーストラリアでポイと出会って以来ポイの道を突き進むポイスピナー。国内外でポイパフォーマンス活動、普及活動を続けています。

>詳しくはこちらをクリック!

最近のコメント