1 プログラム、ドライバをPCにコピーする
付属のCDまたはUSB内にある「ATECH Driver」「A1 Program Manager.exe」「libzplay.dll」 という名前のフォルダ、ファイルを自分のPC内の任意の場所にコピーします。
※A1 Program Manager.exeとlibzplay.dllは必ず同じフォルダ内、同じ階層に置きます。別の場所におくと正常に動きません。
2 ポイをPCに接続する。
USBケーブルでA1ポイとPCを接続します。初めての接続時には自動的にドライバがインストールされます。
※正しく認識されない場合はお問い合わせ下さい。
3 プログラムを起動する。
「A1 Program Manager.exe」をダブルクリックしてプログラムを立ち上げます。
正常に接続されている場合はプログラムの左下の部分の表示が「Connected」になります。ポイが接続されていない場合は「Searching for connected device...」と表示されます。
4 使用する曲を読み込む。
「Load Song」をクリックし、使用する曲をプログラムに読み込ませます。画面上部に波形が現れます。使用可能なファイル形式は .mp3 / .wavです。
音楽を再生しながらプログラム(色の変化・ストロボなど)を加えたい場所(時間)を探します。
「スペース」を押すと再生・停止です。
黒線が現在の再生位置をあらわします。
黒線の上に書かれている数字が現在の再生位置の時間です。(単位 ミリセカンド ms)
波形画面右下の数字をクリックすると波形の倍率 ( 1x / 5x )を選択できます。
5 プログラムを加える ( Add Step )
プログラムを行いたい場所の時間(ミリセカンド)を上記の波形で見つけたら、画面左下の枠内で右クリックをし表示されるボックス内の「Add Step」をクリックします。
表示されるウィンドウで細かく指定します。A1ポイがつながっている場合は色やストロボが実際にポイ上で確認できます。
Time[ms]: プログラムを加える部分の時間をしていします。単位ミリセカンド
Top Color: TOP部分の色です。
Red / Green / Blue : 赤・緑・青の三色をバーの位置を動かして、Top Colorの色を決定します。このとき接続中のポイが実際の色で発光します。
Bottom Color: Bottom部分の色です。
T Strobe [Hz] : Top部分のストロボです。ヘルツ(一秒あたりの点滅数)で指定します。0の場合は常時点灯します。2と入力した場合は一秒あたり2回点灯/消灯が繰り返されます。
B Strobe [Hz] : Bottom部分のストロボです。
ヘルツ(一秒あたりの点滅数)で指定します。0の場合は常時点灯します。2と入力した場合は一秒あたり2回点灯/消灯が繰り返されます。
Fade[ms]:フェード。指定した色になるためにかかる時間を指定します。0の場合は即座に色が代わります。1000と入力した場合は1秒かけて色が変化します。単位ミリセカンド
正常に接続されている場合はプログラムの左下の部分の表示が「Connected」になります。ポイが接続されていない場合は「Searching for connected device...」と表示されます。
6 プログラムを変更/削除する ( Edit Step / Delete Step)
プログラムの変更を行いたい場合は、該当するプログラムの行を選択した後、右クリックし、「Edit Step」をクリックします。
また削除したい場合は「Delete Step」をクリックします。※このとき確認画面は表示されませ。一回のクリックで削除は完了するので注意しましょう。
7 ポイにプログラムデータを取り込む
ポイを接続し、「Program Device」をクリックします。プログラム中は「Erasing...」>「Programming...」>「Done」と表示が代わります。
※絶対にプログラム中にUSBを取り外さないで下さい。ポイが動かなくなる場合が在ります。
チェックボタンについて
Program Secondary : セカンダリプログラム(2つ目のプログラム)としてプログラムします。このプログラムはリモコンで2秒以上長押しして起動させる別名エマージェンシーモードです。1つ目のプログラムを正しいタイミングで起動できなかった場合の緊急手段として、曲とは関係なくパターン発光させるプログラムを仕込んでおくと便利です。またA1poiで単純に遊びたい場合のプログラムを作っておいても良いでしょう。
50% Brightness : 明るさを50%offにしてプログラムします。
8 プログラムをプレビューする
プログラムを確認したい場合はプログラムをインストールしたA1poiを接続した状態で「Preview Program」または「Test on Device」をクリックします。
Preview Program : 選択されている行からプログラムを再生します。
Test on Device : プログラムを最初から再生します。
※プレビューできない場合はポイにプログラムが正しく取り込まれてない可能性がございます。まずポイにプログラムを取り込んでからプレビューを行って下さい。
9 プログラムを保存する
プログラムを保存する場合はウィンドウを閉じる前に「Save Program」をクリックし、名前をつけて保存します。
10 プログラムを読み込む
すでに保存したプログラムを使用妻帯場合は、「Load Program」をクリックして該当するファイルを開きます。